TOWERRECORDS渋谷店

EVENT > Yogee New Waves『WAVES』リリース記念 公開生配信スペシャルトーク&ライブ

Yogee New Waves『WAVES』リリース記念 公開生配信スペシャルトーク&ライブ

Yogee New Waves『WAVES』リリース記念 公開生配信スペシャルトーク&ライブ


新メンバー加入により4人体制となったYogee New Wavesが、先行でアナログ7inch盤としてシングルカットされた“Ride on Wave”“やFantasic Show”、代表曲“Like Sixteen Candles”等を収録した、約2年半ぶりとなるフル・アルバム『WAVES』をリリース!
さらに、発売日である5月17日(水)にスペシャル・イベントを開催し、ライターの三宅正一氏を迎えたメンバー全員によるトークに加え、『WAVES』からの楽曲をライブパフォーマンスします!

 

この模様は<タワレコTV>にて生中継も決定!
シティ・ポップ・サウンドの再来と評され、新たなシーンを切り開く存在として注目を集める彼らのトーク&ライブをぜひお楽しみください。

 

【イベント参加方法】

 

ご予約者優先で対象店舗にて、5月17日(水)発売 『WAVES』初回限定盤(ROMAN-012)または通常盤(ROMAN-013)をご購入された方に、先着で「整理番号付きイベント参加券」を差し上げます。
「整理番号付きイベント参加券」を1枚お持ちのお客様は、イベントにご参加いただけます。

 

・整理番号はごランダムでの発行となります。先着順ではございませんので予めご了承ください。
・ご予約いただいたお客様には優先的に整理番号付イベント参加券を確保し、対象商品ご購入時にお渡しいたします。
・対象商品1点につき1枚の整理番号付イベント参加券、2点以上ご予約(ご購入)の場合もご予約(ご購入)点数に関らず、お1人様2枚までとさせていただきます。

 


■Yogee New Waves
(L>R)

Kose Ueno (Ba)
Fumiya Takemura (Gt)
Tetsushi Kasuya (Dr)
Kengo Kakudate (Gt.Vo)

 

東京を中心に活動する音楽集団。都会におけるPOPの進化をテーマに活動中。はっぴいえんど、松任谷由実、山下達郎、サニーデイサービス。これらの偉大なるポップミュージックの恩恵を受けた僕らの世代にしかできない僕らのポップミュージック。

・対象商品のご予約は対象店頭、お電話、タワーレコードホームページ( http://tower.jp/)を利用した店舗予約サービス(商品のお引き取りは渋谷店または新宿店となります。)で承っております。
・整理番号付イベント参加券の配布は定員に達し次第終了いたします。終了後にご予約(ご購入)いただいても、整理番号付イベント参加券はお付けできませんのでご注意ください。
・小学生以上のお客様から整理番号付イベント参加券が必要となります。
(未就学児がイベント参加希望の場合、付添いの方は整理番号付イベント参加券が必要です)
・整理番号付イベント参加券を紛失・盗難・破損された場合、再発行はいたしませんのでご注意ください。
・対象商品の不良品以外での返品・返金はお断りいたします。
・会場での不道徳な行為は絶対におやめください。
・イベント中はいかなる機材においても録音/録画/撮影は禁止となっております。
・会場周辺での徹夜等の行為は固くお断りしております。
・会場内のコインロッカー(1回300円)は数に限りがございます。予めご了承下さい。
・イベント当日は係員の指示に必ず従ってください。係員の指示に従っていただけない場合、イベントへのご参加をお断りすることがございます。
・都合によりイベントの内容変更や中止がある場合がございます。予めご了承ください。
・イベント当日はインターネット動画配信のカメラが入ります。カメラがステージ近辺に立ち入らせて頂くほか、カメラにお客様が映り込む可能性もございますのでご了承ください。

(問)タワーレコード渋谷店 03-3496-3661

角舘健悟の核には〈愛〉に対する盲目的な信頼があって、それはもはや信仰のレヴェルに達するほどなのだが、この新作においてもそのある種のロマンは炸裂している、どころか溜まりに溜まったルサンチマンを昇華し、爆発させている。彼のロマンとはつまるところ、この理不尽な世界を愛を原動力にして変革していくことであり、時に闇の奥底まで潜り、希望のおき火に静かに息を吹きかけることである。例えばそれは、"World is Mine"におけるロックンロールの魔法であり、"HOW DO YOU FEEL"で聖女マリアの如く無防備に佇む〈Sister〉へのメッセージなのである。初期衝動という概念をそのまま血肉化したような、前半の畳み掛けるようなポップソングの連続射撃を通り過ぎると、やがて後半に進むにつれてダビーかつフォーキーな夜の帳が降りる。そして気付けば、あなたは都市のど真ん中で色とりどりの花びらが舞う、春の嵐を前に立ちすくんでいるだろう。それでも恐れることは何もない。そう、愛ある世界は美しいのだから。 bounce (C)小田部仁